謹賀新年

 新年あけましておめでとうございます。

 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。皆様の暖かいご支援、お心遣いによって、さまざまな交流活動を実現することができましたこと、心より御礼申し上げます。

 皆様のご支援を力に、2010年をさらなる飛躍の年にすべく、日中友好・交流のために地道な努力を怠ることなく邁進する所存です。今年もどうぞ変わらぬご厚情ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

 昨年より印刷版年賀状の発送を取りやめたため、代わりにメルマガにて皆様に新年のご挨拶と昨年一年間のご報告を申し上げる次第です。

 PDF版の日本僑報新年号に「2009年の主な出来事」を特集いたしました。こちらもどうぞご高覧下さい。

 

 日本僑報社・日中交流研究所

段躍中

2010年元旦

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇2009年の主な出来事◇

3月:

第四回日本人の中国語作文コンクール表彰式開催。

第四回受賞作品集『我所知道的中国人』刊行。

 

4月:

第1回「日中友好 桜を見る会」開催。

日中女性経営者の会発足、福田康夫元総理が祝辞。

メールマガジン日本僑報電子週刊、まぐまぐロングラン部門初受賞。

ブログ「段躍中日報」への投稿2299本。

日中翻訳学院三潴塾・武吉塾三期生を迎え、千葉塾二期生修了。和文中訳の趙塾開講。

段躍中が上海万博日本館名称の審査委員に。

 

5月:

日本湖南省友の会発足。林芳正先生、後藤田正純先生、木俣佳丈先生、石川好先生、白西紳一郎先生、段躍中が共同代表に就任。

段躍中が日本湖南人会日本婁底人会会長に。《東瀛湘音》創刊。

 

6月:

段躍中が参議院総務委員会の参考人に。

 

7月:

段躍中が外務大臣表彰受賞、在日中国人初。

 

8月:

星期日漢語角開催100回達成、記念大会を池袋勤労福祉会館で開催、120名が出席。

埼玉(浦和)漢語角開始、日語角を西池袋公園でスタート。

オンラインジャーナル《漢語角》創刊。

 

9月:

華人参政支援協会発足。段躍中の論文《華人参政議政 天時地利人和》人民日報(海外版)に転載。

段躍中が上海で開催された第五回世界華文伝媒論壇に出席・報告、同済大学特約研究員に。

 

10月:

段躍中が国務院僑務辧公室の招待を受け、中華人民共和国建国60周年記念式典に参列、50周年に続き二回目。

 

11月:

第七回華人学術賞受賞作品『現代中国の人口移動とジェンダー』刊行。

年間刊行書籍9冊、『日中作文辞典』と『中国における外資系企業の立地決定と公共政策』等。

小社刊行の『日本華僑・留学生運動史』(陳焜旺 主編)の4244ページが南山大学外国語学部アジア学科の入試問題(小論文)に使用されたと日本著作権教育研究会より連絡。これまで日本図書館協会選定図書に選ばれたことはあったが、試験問題に採用されたのは初めて。

 

12月:

第五回中国人の日本語作文コンクール表彰式を山東省青島大学で開催。

第五回受賞作品集『中国への日本人の貢献』刊行。